EduQ
Doris Seau ドリス
国際親子ウェルネスプログラム
・親子のボンディングとウェルネスワークショップ
・女性の健康とアンチエイジングセラピー&ワークショップ
International Parents-child Wellness Programs
受講者様の声 ― 成長期マッサージ
1)あなたはドリスによる、 成長期子供マッサージクラスが好きですか? はい
はいの場合 親と子の絆を深めることのできるとても良い機会でした。以前から子供にはなるべく薬に頼らず病気を治し体を
丈夫にすることに興味がありましたが、今回のクラスではそれに関して具体的な知識と技術を習得することができました。
2)今回のクラス/レッスンには満足されました? はい
はいの場合 母として今まで以上に子供にしてあげられること、愛情をもって接する方法を学べました。他の参加者の方同士で実際にマッサージをしながらクラスがすすめられたので、家に帰ってからすぐに子供に実践することができてとても満足しています。
3)その他、ご意見ご感想等ありましたらお書きください
ドリス先生のフレンドリーな人柄にとても心が和み、他の受講者の方ととても楽しいワークショップの時間を過ごせました。今回学んだことは知っていると知らないとでは子供に与えることのできるものの幅が大きく違ってくると思いました。まだまだ知識も浅くマッサージも上手くはできませんが、マッサージをしながら子供達と共有する時間を少しでも増やし、丈夫な身体づくりをしていけたらいいと思います。本当にありがとうございました!
成長期マッサージワークショップ in ボイスホビークラブ、バンコク Nさん
成長期マッサージワークショップ in ボイスホビークラブ、バンコク Mさん
ドリス先生
こんばんは。
過日は成長期子供マッサージを教えていただき ありがとうございました。
講習前より子供に自己流で寝る前軽く マッサージもどき(?)をしてましたが、講習後 子供からは「お母さん 先生から教えてもらって 前より 気持ちいい〜」と言い、マッサージをお願いされることが増えました。
まだ完璧ではなく、資料を見返したりしてますが少しずつ覚えて 子供とのスキンシップを楽しみたいと思います。
1)あなたはドリスによる、 成長期子供マッサージクラスが好きですか? はい / いいえ
はい
2)今回のクラス/レッスンには満足されました? はい / いいえ
はい
成長期マッサージワークショップ in ボイスホビークラブ、バンコク Sさん
1)あなたはドリスによる、 成長期子供マッサージクラスが好きですか? はい / いいえ
はいの場合、楽しかったです。
2)今回のクラス/レッスンには満足されました? はい / いいえ
はいの場合、とても満足です。
3)その他、ご意見ご感想等ありましたらお書きください。
今回、初めてマッサージとアロマを習いました。うちは女の子2人なので、触るのもあまり抵抗なくさせてくれました。
それどころか、毎晩「マッサージやって」と言われて大変です(笑)でも、スキンシップが自然に取れてすごくいい事だと思っています。これから、少しずつ大人に近づいていく子供達に色んな方法で愛情表現していけたらいいなと思っています。
マッサージは、すごく伝わりやすいんじゃないかなと思います。今回、受講して本当に良かったです。ありがとうございました。
成長期マッサージワークショップ in ボイスホビークラブ、バンコク Nさん
1)あなたはドリスによる、 成長期子供マッサージクラスが好きですか? はい / いいえ
はい
2)今回のクラス/レッスンには満足されました? はい / いいえ
はい
3)その他、ご意見ご感想等ありましたらお書きください。
こどもから、毎晩のように、マッサージして、と言われます。運動会も近づき、より、疲れているようで、マッサージしてあげると、すごく喜びます。時間のないときは、ツボだけおしてあげますが、それでも、十分みたいです。親もスキンシップの時間ができて、たのしいです。まだ、習ったすべてのマッサージ、できていないので、ゆっくり復習していきたいと思っています。
成長期マッサージワークショップin三重 Mさん
実演をしながらの講習で分かりやすかったです。早速帰ってきてやりましたが、一度にいっぱいやったので、完璧に覚えていないところもあり、これでいいかな?と思いながらやりました。ドリスさんが言われた子供とのコミュニケーションは凄く取れてとても良い時間でした。二人の子供は今日もやって欲しいと言ってくれました。Mちゃんはマッサージ中に寝てしまいました。とてもためになる講習会でした。毎日少しでも続けようと思っています。ありがとうございました。
こんにちは。この前は楽しかったです。
内容は少人数でわかりやすかったです。家でやろうとしたら、これでよかったかな?みたいなこともありました。
子供もマッサージになれていないので、こそぐったいようで、思うようにマッサージができていないです。
子供が成長するにつれて、ついほったらかしになってしまうので、マッサージでコミュニケーションがとれたら嬉しいです。
成長期マッサージワークショップin三重 Iさん
成長期マッサージワークショップin三重 Nさん
マッサージのワークショップ有難うございました。
早速次の日、次男を連れだしてもらって音楽かけながらゆっくりと長男(小5)にマッサージしてみました。
マッサージしてみると、普段言うほどでもない痛みを足首と膝に発見!
今までマッサージ頼まれても面倒くさいし疲れるからしたことがなかったが、オイルのいいにおいと音楽でする方もすっきりした感じがしました。
何度かやって成長痛の方の足のマッサージは慣れてきました。
他のマッサージは、一度全部をやってはみたけどなかなか全部をする時間がなく1度きりになってます。習った時の大人の体と、子供の体は筋肉のつき方も違って少し戸惑いました・・・(笑)やはり、習って一度家でやってもう一度復習で教えてもらえたらいいのにと思ってます。
普段次男がすぐにマッサージの真似を自分もやりたがるのでゆっくり音楽をかけてのマッサージは出来ないです。試合の後などは次男に横で好きなテレビを見せながら足だけマッサージしてます。その方が結局ゆっくりマッサージできるので集中できる感じ。マッサージだけならちょっと触るだけでもこそばくてすぐ暴れる次男も、テレビを見ながらだとじっとしてるので、一緒に足のマッサージしてあげてます。
追加でスポーツマッサージにいいというオイルを買いましたがこの間のオイルより少し肌への浸透が遅く少しべたつく感じがします。においはいいのだけど・・・
意外と面白く、マッサージにかなり興味をもちました。参加してよかったです。
またタイにちゃんと教えてもらいに行きたいです。
中学生の思春期がはじまる前に親子マッサージに出会えてよかったです。今までにない話もマッサージ中は話す様になりました。
成長期マッサージワークショップ(子どもマッサージ&推拿マッサージ) Yさん
Q1)あなたはワークショップの中で最も学んだことは何ですか?
A:子どもとのスキンシップの大切さ:親子で癒される
Q2) あなたはどのくらいワークショップがご自身のためになりましたか?
A:精神的に不安定な時に対応出来るようになった。
Q3) あなたは他の幼い子供とその家族にこのコースをお勧めしますか?コースを受ける前の他の親へのアドバイスは何ですか?
A:お勧めします。
毎日忙しい中で5分10分でも時間を作るのは大変な事のように感じますが、それが親子の精神的安定に繋がる事を思うと大変ではなくなります。
でも毎日でなくてもちょっと気になる症状がある時だけでも充分だと思います。我が家でも現在では週1回程度になりました。
Q4) あなたは子供にマッサージすることは、どの成長段階でもコミュニケーションとスキンシップを作成するには良い方法の一つだと思いますか? (ベビーマッサージに制限はありません。)
A:長女14歳です。スタイルが気になるお年頃なので足のマッサージを毎日しています。基本的には自分で行っていて私はちょっとサポートする程度。
また、頭や顔のマッサージは顔の浮腫みがとれたり良く眠れるという事で時々おねだりされてマッサージしています。
スキンシップが取れているからか、涙が出るような事があったときなどギュッとハグする事に親子で抵抗がないように感じます。そしてその際には背中をなでなで軽くマッサージ。
成長期マッサージワークショップ(子どもマッサージ&推拿マッサージ) Mさん
Q1)あなたはワークショップの中で最も学んだことは何ですか?
A マッサージの方法と知識。
Q2) あなたはどのくらいワークショップがご自身のためになりましたか?
A 私の子供へはサッカーの練習や試合の後に疲れを取るためにマッサージします。また、コミュニケーションの時間としても いいです。
Q3) あなたは他の幼い子供とその家族にこのコースをお勧めしますか?コースを受ける前の他の親へのアドバイスは何ですか?
A はい、お勧めします。小さいころからマッサージを受けていると、成長しても抵抗なくマッサージを受けてくれると思います。
・小さいお子さんにマッサージをするのは難しい?怖い?と思うかもしれませんが、お母さんから触られることが子供は一番うれしいと思うので、マッサージの時間を楽しんで欲しいです。
Q4) あなたは子供にマッサージすることは、どの成長段階でもコミュニケーションとスキンシップを作成するには良い方法の一つだと思いますか? (ベビーマッサージに制限はありません。)
A 私の子供は6年生ですが、時々マッサージをして欲しいと言ってきます。疲れている時や眠れない時が多いです。子供がマッサージを受けたいと思う間は続けたいですね。親子の良いスキンシップの時間だと思います。
成長期マッサージワークショップ(子どもマッサージ&推拿マッサージ) Sさん
Q1)あなたはワークショップの中で最も学んだことは何ですか?
A 推拿マッサージの方法、知識 病気の症状によってのマッサージのやり方(ツボ)
Q2) あなたはどのくらいワークショップがご自身のためになりましたか?
A 子供が腹痛や発熱した時に、病院へ行く前に自分で対処できるようになった。
Q3) あなたは他の幼い子供とその家族にこのコースをお勧めしますか?
コースを受ける前の他の親へのアドバイスは何ですか?
A はい。お勧めします。子供が小さい時の方が病気になりやすいので、もっと早くに推拿マッサージを知っていれば良かったと思いました。
Q4) あなたは子供にマッサージすることは、どの成長段階でもコミュニケーションとスキンシップを作成するには良い方法の一つだと思いますか? (ベビーマッサージに制限はありません。)
A 子供は成長すると親とのコミュニケーションやスキンシップが少なくなっていくと思うので、マッサージをすることによってそれができたら良いですね!
・我が家の12歳の息子も、時々”マッサージやって~”って言ってきます。その時は母と子のスキンシップの時間です。
成長期マッサージワークショップ(子どもマッサージ&推拿マッサージ) Mさん
Q1)あなたはワークショップの中で最も学んだことは何ですか?
A スキンシップの大切さ。相手を思いやる気持ち。
成長期マッサージワークショップ(子どもマッサージ&推拿マッサージ) Kさん
Q1)あなたはワークショップの中で最も学んだことは何ですか?
A 推拿マッサージの方法、知識 病気の症状によってのマッサージのやり方
Q2) あなたはどのくらいワークショップがご自身のためになりましたか?
A 子供が腹痛、発熱、風邪、身体の痛みを訴えた時に、病院へ行く前に自分で対処できるようになった。